【7月31日〜8月2日】鹿児島県日置市から関ケ原戦跡踏破隊が来訪しました

【7月31日〜8月2日】鹿児島県日置市から関ケ原戦跡踏破隊が来訪しました

2025/08/04

関ケ原の戦い(1600年、慶長5年)で西軍の島津義弘公が敵中突破し鹿児島へ戻った道のりを実際に歩き、

先人の偉業に触れようと鹿児島県日置市の児童、生徒、学生らでつくる「関ケ原戦跡踏破隊」のメンバー

(小学5年~高校1年6名、引率者5名)が7月31日から8月2日にかけて、上石津地域内の島津隊ゆかりの史跡などを

訪問しました。今回は66回目の来訪となります。

31日は牧田上野地内の琳光寺を訪問し、長寿院盛淳の墓前において、2日は上多良地内の瑠璃光寺を訪問し、

島津豊久公の墓前において祭文を奉納しました。

また、1日と2日には、戦いの後に島津隊が引き上げたとされる海津市から上石津町時山地区までの約30キロ

を2日間で歩きました。

多くの地域住民が史跡や道中に設けられた休憩ポイントで踏破隊の子ども達を出迎え歓迎しました。

 

 

 

IMG_5354.jpg

瑠璃光寺(上多良)前を踏破

IMG_5357.jpg

島津豊久公の墓前(上多良)で祭文を奉納